沢山食べるって事が
『健康』
ってわけではないと思うのです。
その人自身の許容範囲。
正常に消化出来る量ってあると思うのです。
という私。
一般的に言う『少食』の部類です。
(超燃費良いです(笑))
子供の頃から胃腸が弱く、
消化機能がとても弱い(笑)
筋肉ない、ヒョロヒョロの典型的な虚弱体質。
小学生の時は
夏休み明けの朝の朝礼で絶対倒れてたし、
インフルエンザ1ヶ月間引きずって
やや死にかけたし、
月に1度は風邪引いて学校休んでた。
体育は跳び箱とプール以外苦手。
かけっこは大体ビリ(^^;
食も細いから
大人はみんな『だから身体弱いのよ』と言う。
子供なりに悔しくて、沢山食べて
褒められて嬉しくなって(笑)←調子に乗るw
でも結局キャパ超えでその後気持ち悪くなって
吐いてしまったりして、、、(あーぁ)
最大の理解者は同じ遺伝子の母親。
身体弱いってだけで
何故だか発言権が弱くなる。
残してしまわないように『少なく』
って言えば最初から迷惑掛けないで平和だ。
と思えば、ワガママだ。
と言われたこともある。
弱いから悪い子なんだ。
という
なんとも不思議な固定観念を作り出した子供時代。
今は自分でコントロールするし、
自分の健康を害すという経験が物凄くあるから、
ちゃんと発言し伝える。
それぞれのキャパがある。
みんな違う。
ヨガの世界ではそれが当たり前で
みんなそれに関して寛容で
私にとって物凄い生きやすい世界だったのが
嬉しくて感動したのを覚えている。
決して少食が良いと言っているわけではないし、
沢山食べるのが悪いと言っているわけではないです。
ただ、沢山食べるから元気
という当たり前のような話が
当たり前ではない事もある。
という事を知って欲しいと思いました。
それぞれのキャパを
ちゃんと自分で理解すれば、健康。
そう。
消化力は健康に物凄く繋がっているのです。
今は自分自身を理解しコントロールをして
筋肉も増えたし、忙しくしていても
ビックリするくらい風邪引かなくて元気( ´ ▽ ` )
子供の頃から考えると信じられないです(笑)
食べる素材にも意識を向けて、
自分の内臓が喜ぶものを選びます。
(甘い物とかも食べます♡でも素材をちゃんと選んで。)
だから今、
青山ファーマーズマーケットで
【ヨガ+ランチ】が出来たり、
Makana cooking salon とコラボイベント出来たり、
オーガニックハーブティ『pukka』のオフィシャルアンバサダー出来たり
する事が、
本当に本当にありがたいのです!(><)
私だから出来る大切な事を伝える事。
きっとある。
と信じてこれからも伝えていきます!
情報も物も多い時代だから
自分を知り、経験し、理解し、
選んでいく。
これが大事なんだな。
と思います。
(余談)
※ずっと不思議に思っている世の中の不思議。
『一人前』ってなんで女性も男性も一緒なんだろう。
体格なども全然違うのに。。
お店で作る側からしたらいちいちそれ分けてたら大変か、、(^^;
↑この辺、あ、やっぱりワガママかも(笑)
っと思っちゃう(笑)
身体が弱いのは人生最大のコンプレックスだけど、
それが人生最大のギフトになりました♡
同じように悩む人はきっといっぱいいるし、
そうじゃない人も、
どんな人に対しても『健康』に対する事
『健康』であるだけで人の為になれる
『健康』であるだけで笑顔を作れる
『健康』であるだけで「好き」を続けられる
、、、
、
HAPPYの基本は健康だー!!(笑)
嘘みたいに簡単な事であるかも知れないし、
凄く難しいことかも知れない。
『健康』『HAPPY』『笑顔』
のお手伝いを
少しでもしていきたいと思っています!
季節の変わり目は胃腸の調子が
イマイチになりやすいので、、
たまにはこんな事書いてみようかと思いました。
賛否両論あると思います。
あくまで私の体験談を踏まえたお話です。
それぞれの健康法がある。
『誰かと同じように。』
『あの方法が良いらしい。』
、
、
試して経験する事はとても良い事です。
ただし、情報だけを鵜呑みにせず、
その経験を自分自身に合うかしっかり観察し、
選んでいく。
そして、
自分が良いから誰かも同じにもならない事。
自分にとっての健康法♡
これってアーサナと一緒ですね♡
決められたアライメントが全てではなくて、
自分を理解して
自分にとってのアーサナを探す。
あぁぁ。
やっぱりヨガが大好きだ。
あいらぶヨガ♡
良い締めくくり〆♡(笑)
————————-
▼今後のイベント情報はこちらから
最近のコメント